bet36体育在线_bet36体育投注-官网网站@ 工学部 化学物理工学科 長津研究室

当研究室について

流体間の化学反応を化学反応過程のみを考えるだけでなく、流体の流れ?混合、熱?物質の輸送などの物理過程とともに取り扱う方法の体系化を目指す学問分野は反応系流体力学または反応流と呼ばれています。反応流は燃焼に代表される気相反応流と液相反応流に大別でき、液相の場合は気相の場合に比べその研究例が少ないのが現状です。液相反応流はヨーロッパでは近年、Chemo-hydrodynamicsと呼ばれ、これに関する国際会議が初めて開催されたのが2009年という非常に新しい学問領域です。長津は1998年の大学院修士課程からこの液相反応流の基礎研究を開始し、これまでにViscous fingering (VF)と呼ばれる現象を対象に、生成物分布が反応物濃度に大きく依存する液相反応流(2009年度化学工学会奨励賞受賞対象研究)や化学反応による粘度変化を用いた流れの制御(2009年度日本流体力学会竜門賞受賞対象研究)の事例を世界で初めて報告してきました。当研究室では、液相反応流のこれまでのように世界を先導する成果を目指した基礎研究と、液相反応流の環境エネルギー分野へ貢献を目指した応用研究に取り組んでゆきます。

新着情報

日付 ニュース
2024年12月 出来(卒業生)らと台湾?国立交通陽明大学Ching-Yao Chen教授との共同研究が論文としてJ. Fluid Mech.に出版されました!
2024年12月 増茂?新井(卒業生)らとベルギー?ブリュッセル自由大学Anne De Wit教授との共同研究が論文としてJ. Fluid Mech.に出版されました!
2024年12月 M1木内がTwenty-first International Conference on Flow Dynamics(ICFD)にてPresentation Award for Young Researcherを受賞しました!
2024年11月 M2小林、M1木内がTwenty-first International Conference on Flow Dynamics(ICFD)にて口頭発表しました!
2024年10月 M1下迫田が第72回レオロジー討論会にて口頭発表しました!
2024年10月 M2森賀が日本流体力学会?年会にて口頭発表しました!
2024年9月 M2石原、小林、M1髙橋が化学工学会?秋季大会にて口頭発表しました!
2024年4月 新年度がスタートしました!
新しい研究メンバーが配属されました。メンバーはこちらから!
2024年3月 B4木内、長津が、化学工学会 第89回年会にて口頭発表しました!
B4木内は化学工学会 粒子?流体プロセス部会にて動画賞の受賞講演を行いました!
2024年2月 瀬谷(卒業生)と阪大?インド工科大との共同研究の、界面相分離が流れの効果で抑制されることを実験とシミュレーションで示した論文がPhys. Rev. Fluids.誌に掲載されました!
この論文はEditors' Suggestionにも選ばれました!!
こちら
2024年2月 鈴木?長津らと阪大?インド工科大との共同研究の、混和系界面不安定性のパターン遷移の予測にエントロピー生成速度最大原理が有効であることを示した論文がPhys. Chem. Chem. Phys.誌に掲載されました!こちら
2023年12月 B4木内が化学工学会 粒子?流体プロセス部会にて動画賞を受賞しました!
2023年12月 M2出来らのポスターが、台湾で開催された「科学と芸術」に関する学会ポスター賞を受賞しました!
本学のサイトでも掲載されました!こちら
2023年12月 M2出来らのポスターが、アメリカ物理学会流体力学部門年会(APS/DFD)のGallery of Fluid Motionでポスター賞を受賞しました!
本学のサイトでも掲載されました!こちら
2023年12月 鈴木がThe 9th Asian Symposium on Computational Heat Transfer and Fluid Flow(ASCHTF2023)@サウジアラビアにて招待講演を行いました!
2023年11月 M2出来、B4木内、鈴木がアメリカ物理学会流体力学部門年会(APS/DFD)@ワシントンD.C.にて口頭発表しました!こちら
2023年9月 鈴木が日本流体力学会の年会2023で「若手優秀講演表彰」を受賞しました!こちら
2023年9月 八木(卒業生)らの、化学反応によって異なるパターンを形成する反応流研究において大変形を伴う界面レオロジー測定を用いてそのメカニズムを解明した論文に関して、本学よりプレスリリースがでました!
日本経済新聞の電子版でもとりあげられました!こちら
2023年9月 長津、鈴木が日本流体力学会年会2023にて口頭発表しました!
2023年9月 M2野口、B4木内が、化学工学会 第54回秋季大会にて口頭発表しました!
2023年8月 M2出来らの、流れ強さと有効界面張力の関係を数値シミュレーションで明らかにした研究について、英語版の記事EurekAlert!に掲載されました!
2023年7月 平野(卒業生)らの、化学反応前後の流体の物性値では予測できない流動を引き起こす新たな反応メカニズムを発見した論文に関して、本学よりプレスリリースがでました!
2023年7月 今年度バージョンの研究室案内が完成しました!こちら
2023年7月 八木(卒業生)らの、化学反応によって異なるパターンを形成する反応流研究において大変形を伴う界面レオロジー測定を用いてそのメカニズムを解明した論文がJournal of Rheology誌に出版されました!こちら
2023年6月 M2出来らの流れ強さと有効界面張力の関係を数値シミュレーションで明らかにした研究が、流体力学の学術専門誌Journal of Fluid Mechanicsに出版されました!こちら。これは、インド工科大学 Mishra教授との共同研究です。
また、その研究に関して、本学JSTから共同プレスリリースが出ました!
さらに、日本経済新聞の電子版でもとりあげられました!こちら
2023年6月 岩﨑(卒業生)らの論文がPCCP誌のHot Articleに選ばれました!
2023年5月 岩﨑(卒業生)らの部分的に混ざり合う液体の流れと化学熱力学に関する研究がプレスリリースが出ました!
日本経済新聞の電子版でもとりあげられました!こちら
2023年5月 岩﨑(卒業生)らの、部分的に混ざる液体どうしの流れとその制御に関する論文が、英国王立化学会発刊のPhysical Chemistry Chemical Physics に出版されました!こちら
2023年5月 鈴木特任助教らのポリ酸に関する研究がプレスリリースが出ました!
日本経済新聞の電子版でもとりあげられました!こちら
2023年3月 平野(卒業生)らの、化学反応前後の物性値では予測できない高分子溶液の流動に関する論文が、英国王立化学会発刊のPhysical Chemistry Chemical Physics に出版されました!こちら
2023年3月 平野(卒業生)らが、「2022年度 化学工学会 粒子?流体プロセス部会「フロンティア賞」を受賞しました。本学でも発表されました。こちら
2022年11月 アメリカ物理学会流体力学部門年会にて、M1出来、鈴木特任助教が口頭発表しました。
2022年11月 ICFD(流体力学に関する国際学会)にて、M2岩﨑、八木、M1出来、鈴木特任助教が口頭発表しました。
2022年9月 鈴木特任助教がJSTのさきがけ研究者に採択されました!
文部科学省の選定した戦略目標「複雑な輸送?移動現象の統合的理解と予測?制御の高度化」のもとに設定された領域において 「化学熱力学を融合した界面流体力学の創成」という研究題目で「さきがけ」研究者に選ばれました。
2022年9月 化学工学会第53回秋季大会でM2八木が、第73回コロイドおよび界面化学討論会にてM2岩﨑が口頭発表しました!
2022年6月 瀬谷(卒業生)らの部分混和系VFの数値シミュレーション研究のプレスリリースが出ました!英語版はこちら
日本経済新聞の電子版でもとりあげられました!こちら
2022年5月 平野(卒業生)らのゲル生成化学反応を伴うVF研究のプレスリリースが出ました!英語版はこちら
また、複数のメディアの電子版でも取り上げられました。news wiseAZOSCIENMAG
2022年4月 新年度がスタートしました。長津が教授に昇進しました。
鈴木龍汰GIR特任助教が着任しました。
Anindityo PATMONOAJI JSPS外国人特別研究員が加わりました。
2022年3月 平野(M2)らが、化学反応前後の物性値では予測できない高分子溶液の流動を引き起こす条件の一般化への検討に関する研究動画が「2021年度 化学工学会 粒子?流体プロセス部会「動画賞(研究部門)」」を受賞しました。本学のHPでも紹介されました。こちら
2022年3月 瀬谷(M2)、鈴木(卒業生)らの、Korteweg効果を伴う相分離により引き起こされるViscous fingeringのトポロジカル変化の数値解析に関する論文が、流体力学の学術専門誌Journal of Fluid Mechanicsに出版されました!こちら。これは、大阪大学 伴講師とインド工科大学 Mishra教授との共同研究です。
2022年2月 長津研究室の研究が本学の「ハッケンコウケンの研究探訪」に掲載されました。
第1弾第2弾第3弾
2022年2月 平野(M2)、鈴木(卒業生)らの、ゲル生成が反応流に及ぼす影響のゲル強度による逆転に関する論文が、米国物理学会発刊のPhysical Review Fluidsに出版されました!こちら
2021年10月 田中(卒業生)、鈴木(卒業生)らの、流体力学的に安定な置換における相分離と自発対流を伴う成長界面に関する論文が、materialsに出版されました!これは、大阪大学 伴講師との共同研究です。こちら
2021年9月 鈴木(卒業生)らの部分混和系Viscous fingeringに関する論文が受賞した「2020年度日本流体力学会論文賞」が本学HPで紹介されました。こちら
2021年9月 鈴木(卒業生)、小林(卒業生)らの、液液相分離の熱力学的パラメータを制御することによる調整可能な流体力学的界面不安定性に関する研究がプレスリリースされました。日本語版英語版。また、メディアの電子版でも取り上げられました。Azo Materials
2021年9月 東工大末包研究室との共同研究である「ヘレ?ショウセルのViscous fingeringに対する化学反応によるガス発生の影響」に関する論文が、米国物理学協会の流体物理専門誌Physics of Fluidsに出版されました!こちら
2021年7月 ハミルル(卒業生)らの、環状リングにおける混和性Viscous fingeringに関する研究がプレスリリースされました。日本語版英語版。 また、複数のメディアの電子版でも取り上げられました。phys.orgsciencebuddiesnewsbreakweyuu world newstrueviralnews
2021年7月 鈴木(卒業生)、小林(卒業生)らの、液液相分離の熱力学的パラメータを制御することによる調整可能な流体力学的界面不安定性に関する論文が、米国化学会発刊のJournal of Physical Chemistry B に出版されました!これは、大阪大学 伴講師との共同研究です。こちら
2021年7月 東工大末包研究室との共同研究である「粘弾性物質の生成による水酸化カルシウム攻法による重質油増進回収:3D-X線トモグラフィーと2Dガラスマイクロモデルによる研究」に関する論文が、米国化学会発刊のEnergy and Fuelsに出版されました!こちら
2021年6月 鈴木(卒業生)らの部分混和系Viscous fingeringに関する論文が受賞した「2020年度日本流体力学会論文賞」の解説記事が日本流体力学会誌 「ながれ」に掲載されました。 こちら
2021年5月 鈴木(卒業生)、多田(卒業生)、平野(M2)らの、準安定相分離中のViscous fingeringの異常なパターンに関する論文が、英国王立化学会発刊のPhysical Chemistry Chemical Physics に出版されました!これは、大阪大学 伴講師とインド工科大学 Mishra准教授との共同研究です。こちら
2021年4月 ハミルル(卒業生)らの、環状リングにおける混和性Viscous fingeringに関する論文が、流体力学の学術専門誌Journal of Fluid Mechanicsに出版されました!こちら。これは、インド工科大学Mishra准教授の研究グループとの共同研究です。
2021年3月 Universiti Teknologi MalaysiaのNoor Azwani Mohd Rasidek博士の研究グループとの共同研究が materialstoday: Proceedingsに出版されました!こちら
2021年3月 鈴木(D3)らの、部分混和系における安定条件の流体置換の不安定性に関する論文が「2020年度化学工学会 粒子?流体プロセス部会フロンティア賞」を受賞しました。長津研究室からは2年連続の受賞となりました。本学のHPでも紹介されました。こちら
2021年3月 鈴木(D3)らの、部分混和系Viscous fingeringに関する論文が「2020年度日本流体力学会論文賞」が受賞決定となりました。この賞は2014~2019年度、該当がなく7年ぶりの贈賞となりました。こちら
2021年3月 大森(卒業生)、吉田(M1)らの石油増進回収に関する特許をPCT国際出願しました。これはインド工科大学Ropar校Mishra准教授との共同研究です。
2021年2月 東工大末包研究室との共同研究である「多孔質媒質での石油回収のためのその場乳化によるアルカリ攻法プロセスの3次元可視化」に関する論文が、石油工学の学術専門誌のJournal of Petroleum Science and Engineeringに出版されました!こちら
2021年2月 農工大田川義之研究室との共同研究である「高速集束ジェットの挙動に及ぼす液体弾性の影響」に関する論文が、実験流体力学の学術専門誌のExperiments in Fluidsに出版されました!こちら
2021年1月 当研究室の化学反応前後の物性値では予測できない高分子溶液の流動に関する研究がacademistの記事に紹介されました!こちら
2020年11月21日 D3鈴木、Wei(卒業生)らの実質的な界面張力を有する完全混和系VFに関する研究が、AIP Advancesに出版されました!!論文はこちら。この研究は100年以上前に理論的に予測された実質的な界面張力がVFの安定化に貢献することを世界で初めて実験的に示したものです。
2020年11月16日 部分混和系VFの記事が、世界で取り上げられています!SciTechDailyや、PHYS ORGSOLIDRUMORSCIENCE Codexなどです!
2020年11月16日 当研究室の部分混和系VFに関する研究がacademistの記事に紹介されました!とてもわかりやすく、読みやすい内容になっています!こちら。
2020年10月27日 安部(卒業生)、紺本(卒業生)、大森(卒業生)らの、粘弾性物質を生成する化学反応による重質油増進回収のためのケミカル攻法に関する研究がプレスリリースされました。また、複数のメディアの電子版でも取り上げられました。JSTサイエンスポータルマイナビyahooGreen Car CongressTechXplore7thSpaceSCIENMAGBioengineering.org
2020年10月6日 D3鈴木、大橋研究室 B4武田さんらの、部分混和系流体置換現象を新たな無次元数で整理できることを示した国際的な研究が出版されました。こちら。
2020年9月28日 D3鈴木らの、部分混和系VFに関する研究がプレスリリースされました。
2020年9月 安部(卒業生)、紺本(卒業生)、大森(卒業生)らの、粘弾性物質を生成する化学反応による重質油増進回収のためのケミカル攻法に関する論文が、米国化学会発刊のEnergy and Fuelsに出版されました!こちら
2020年9月 大森(卒業生)らの、化学反応により低粘性液体の粘度が変化するViscous fingeringの数値解析に関する論文が、米国物理学協会のオープンアクセス誌AIP Advancesに出版されました!またEditor’s picksに選出されました!こちら
2020年9月 日本学術会議 第6回理論応用力学シンポジウムにて長津が依頼講演を行いました!
2020年7月1日 D3鈴木らの部分混和系VFに関する研究が、伝統ある流体力学の雑誌であるJFMに出版されました!!論文はこちら。この研究は100年以上前に理論的に予測されたKorteweg効果によってVFがトポロジカル的に変化する現象を世界で初めて実験的に示したものです。
2020年3月 多川(卒業生)?植木(卒業生)らの、化学反応前後の物性値では予測できない高分子溶液の流動に関する論文が「2019年度化学工学会 粒子?流体プロセス部会フロンティア賞」を受賞しました。こちら。本学のHPでも紹介されました。こちら
2020年3月 安部(卒業生)、紺本(卒業生)らの石油増進回収に関する特許をPCT国際出願しました
2020年3月 大森(M2)、吉田(B4)らの石油増進回収に関する特許を出願しました。これはインド工科大学Ropar校 Mishra准教授との共同研究です。
2020年1月27日 D2鈴木らの部分混和系での流体置換に関する研究が、プレスリリース並びに、EurekAlert!(日本語版)(英語版)にて掲示されました!また、複数のメディアの電子版でも取り上げられました。phys.org, Bioengineering.org, SCIENCEBUDDIES
2019年10月16日 D2鈴木らの、部分混和系における安定条件の流体置換の不安定性に関する論文が、米国物理学会の流体物理専門誌Physical Review Fluidsにアクセプトされました!これは、大阪大学 伴講師とインド工科大学 Mishra准教授との共同研究です。こちら。この研究は流体力学的に安定な界面が、100年以上前に理論的に予測されたKorteweg効果によって不安定化する現象を世界で初めて実験的に示したものです。
2019年10月16日 都築(卒業生)らの、界面活性剤のviscous fingeringに関するシミュレーションの論文が、米国物理学会の流体物理専門誌Physical Review Fluidsに出版されました!これは、台湾交通大学C.-Y. Chen研究室との共同研究です。こちら。
2019年9月23日 D2鈴木らがThe 18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering CongressにおいてExcellent Poster Award APCChE 2019を受賞
2019年8月1日 インド工科大学Ropar校 Manoranjan Mishra准教授が研究のため、来日されました。10か月間滞在されます。
2019年6月6日 多川(卒業生)?植木(卒業生)らの論文の研究が本学からプレスリリースされました。また、複数のメディアの電子版でも取り上げられました。日本経済新聞fabcross for エンジニアOPTRONICS ONLINEEurekAlert!EurekAlert!(英語版)ScienceDailyThe Science TimesSCIENMAGPhys.orgLONGROOM
2019年5月9日 多川(卒業生)?植木(卒業生)らの、化学反応前後の物性値では予測できない高分子溶液の流動に関する論文が米国化学会発刊のJournal of Physical Chemistry B に出版されました!またSupplementary coverに選出されました!これは日本大学医学部一般教育学系化学分野の飯島助教との共同研究です。こちら。
2019年5月 粘度変化を伴う3次元Viscous fingeringに関する論文が、米国物理学会発刊のPhysical Review Fluidsに出版されました!これは東工大 末包研究室との共同研究です。こちら。
2019年4月 都築(卒業生)、M2田中らの、界面活性剤のviscous fingeringに関する論文が、米国物理学協会の流体物理専門誌Physics of Fluidsに出版されました!またEditor’s picksに選出されました!これは大阪大学 伴貴彦 講師との共同研究です。こちら。
2019年4月1日 新学年になり、新しい生活がスタートしました!
2019年3月 安部(卒業生)、紺本(卒業生)らの石油増進回収に関する特許を出願しました
2019年2月 D3都築らの、界面活性剤生成反応伴うviscous fingeringに関する論文が、米国物理学協会の流体物理専門誌Physics of Fluidsに出版されました!またEditor’s picksに選出されました!これは大阪大学 伴貴彦 講師との共同研究です。こちら。
2018年12月12日 M1大森が第32回数値流体力学シンポジウムにて口頭発表しました。
2018年11月18日 D1鈴木、M1門脇がアメリカ物理学会流体力学部門年会(アメリカ ジョージア州 アトランタ)で口頭発表します!
2018年10月17日 M1門脇が日本レオロジー学会レオロジー討論会で口頭発表しました!
2018年9月27日 B4中間発表で、多田、前田、Fadliが発表しました!
2018年9月20日 D1鈴木がコロイドおよび界面化学討論会にてポスター発表しました!
2018年9月4日 共同研究先の大阪大学から学生3名が1週間滞在され、実験を行いました!
2018年7月31日 体験工房<実験4>化学反応で流れを変える!で、高校生と実験を行いました!
2018年5月16日 長津が日本レオロジー学会の、希薄溶液の流動学研究会で発表しました。
2018年3月26日 M2 安部希綱,M2 鈴木龍汰,B4 大森渓一郎,B4 門脇紳悟,B4 三木理恵子が卒業しました。
写真はこちら
お疲れ様でした。そして、社会人として成長し続けて下さい。
2018年1月31日 大橋研究室のホームページが開設されました!!ここをクリック!!
2017年12月8日 M2鈴木が化学工学会 粒子?流体プロセス部会にて動画賞を受賞しました!
2017年12月1日 写真を更新しました!
2017年11月19日 アメリカ コロラド州 デンバーにて、長津、M2鈴木、B4大森がAmerican Physical Society, Division of Fluid Dynamics(APS DFD)にて口頭発表しました。
2017年11月10日 今年も農学部学園祭にて長津研究室が出店します!
2017年11月1日 長津,M2鈴木,B4大森,B4門脇,B4田中がInternational conference on fluid dynamicsにて発表しました!
2017年10月12日 D2都築が、The First Forum of the Chinese Society of Visualization Science and Artにて、The Excellent Work Awardを受賞しました!
2017年10月12日 D2都築が、The 24th National Computational Fluid Dynamics Conferenceにて、海報論文競賽佳作を受賞しました!
2017年10月10日 M2鈴木の研究がYouTubeにアップロードされました!
動画はこちら!チャンネル登録?グッドボタンよろしく!
2017年9月28日 B4大森らの受賞が農工大のFacebookで紹介されました
2017年9月22日 化学工学会 秋季大会 プロセスデザイン学生コンテストにて B4大森らの発表が最優秀賞を受賞しました!賞状はこちら受賞写真です。
2017年8月28日 M2鈴木と長津が共著者の論文が、JPSJに出版されました!こちら。
2017年5月13日 (続)当研究室のキャラ“フィンガーくん”のLINEスタンプ2ができました!こちら
2017年4月26日 当研究室のTwitterを開設しました!!こちら
2017年4月23日 当研究室のキャラ“フィンガーくん”のLINEスタンプができました!こちら
2017年3月24日 M2 新井洵太郎,M2 神原利造,B4 権田理紗,B4 紺本香織が卒業しました。
写真はこちら
お疲れ様でした。そして、社会人として成長し続けて下さい。
2017年3月9日 De Wit教授の講演が13:00~14:30にL0021であります。
2017年3月6日 本日より、ブリュッセル自由大学(ベルギー)のAnne De Wit教授が一週間来研されます。
2017年2月13日 3年生が新メンバーになりました!
2016年12月11日 非線形反応と協同現象研究会に都築が発表し、藤枝賞を受賞しました。賞状はこちら
2016年11月20日 アメリカ物理学会 流体力学部門(American Physical Society Division of Fluid Dynamics, APS DFD)にて長津、都築、新井、鈴木が口頭発表しました。写真はこちら
2016年9月29日 2016.10.11(Tue)に界面流体力学に関する国際合同セッションを開催します。プログラムはこちら
2016年9月15日 長津研究室の研究室案内が完成しました。
2016年7月17日~22日 Gordon Research Conference(GRC)@アメリカで長津が口頭発表、都築、安部、鈴木がポスター発表しました。
2016年7月16日 Gordon Research Seminar(GRS)@アメリカで鈴木が口頭発表、長津、都築、安部がポスター発表しました。
2016年4月1日 新4年生が研究活動を開始しました。
2016年1月20日 LuqmanさんがVFを研究しに来られました。
2015年12月1日 UTMからアズワニさんが来訪されました。2ヵ月間、長津研に滞在されます。写真はこちら
2015年11月18日 3年生への研究室紹介がありました。写真はこちら
2015年11月
13日~15日
農学部(府中キャンパス)で長津研究室が出店しました!
写真はこちら
2015年10月27日 ICFD(国際学会)でB4 鈴木龍汰とHamirul Bin Othmanが発表しました。
そのときの写真はこちら
ICFDに長津雄一郎が招待講演を依頼され、発表しました。
2015年10月26日 Manoranjan MishraさんとSatyajit Pramanikさんが来訪されました。
2015年9月26,27日 工学部学園祭にて、長津研究室は3位に入賞しました。
2015年6月27日 化学工学会関東地区学生会でポスター発表があり、B4 安部希綱と鈴木龍汰が銀賞をとりました。写真はこちら
2015年5月20日 Manoranjan Mishra(from Indian Institute of Technology)さんが来訪されました。
2015年3月1日 新しい研究メンバーが配属されました。詳細はこちら
2014年7月18日 沈殿反応流の研究成果がプレスリリースされました。詳細はこちら
2014年7月23日 沈殿反応流の研究成果がマイナビニュースに掲載されました。詳細はこちら
2014年7月25日 沈殿反応流の研究成果が化学工業日報に掲載されました。詳細はこちら
2014年8月8日 沈殿反応流の研究成果が科学新聞に掲載されました。詳細はこちら
2014年9月19日 新井(B4)、神原(B4)が化学工学会 第46回秋季大会(九州大学)にて開催された第13回プロセスデザイン学生コンテストにおいて、bet36体育在线_bet36体育投注-官网网站@チームとして、優秀賞(9チーム中2位)を受賞しました。詳細はこちら。賞状はこちら
2014年10月9日 QUAH(B4)がEleventh International Conference on Flow Dynamics(仙台)にて開催されたTenth International Students/Young Birds Seminar on Multi-scale Flow Dynamicsにおいて、Best Award(73人中1位)を受賞しました。賞状はこちら

お問い合わせ

長津 雄一郎
bet36体育在线_bet36体育投注-官网网站@大学院
工学府
化学物理工学専攻
(工学部 化学物理工学科 兼務)
〒184-8588
東京都小金井市中町2-24-16
bet36体育在线_bet36体育投注-官网网站@ 工学部 4号館
317号室(長津)、313号室(学生)
電話:042-388-7656 (長津 直通)
e-mail: