2021-11-08 工学部知能情報システム工学科 藤波香織研究室「アンビエントディスプレイ」

#工学部#知能情報システム工学科 藤波香織教授の研究室で「アンビエントディスプレイ」を使って、ユーザーのモチベーションを上げる研究を見せてもらったワン。

アンビエントディスプレイは、情報を具体的な数字やグラフで表現せず、イラストや図形などで抽象的に表現し、ユーザーのモチベーション向上を促すもの。
具体的な数字より、直感的にわかるから、誰にでもわかりやすいんだワン。

写真の学生さんが取り組んでいるのは、アンビエントディスプレイを活用し、在宅での活動を促進する研究。
画面に映っている木は、人がつけたウェアラブルデバイスと連動して、その人の在宅中の活動量にあわせて成長するワン。
コロナ禍で在宅の時間が増えて、運動不足の人が増えているけど、動けば動くほど、木が大きくなるなら、じっと座っていないで、動きたくなるワン!

画面の上についた四角いパーツはカメラ。
カメラのフレームは、こちらの学生さんが3Dプリンタで作ったもので、ぴったりディスプレイにセットできるようになっているワン。
実験装置を作るのも大事な研究だワン。

このカメラでは、ユーザーが画面を見ている回数をチェックしているワン。
画面を見ている回数が大事なのかワン?

実は、アンビエントディスプレイには、だんだん慣れてくると、画面を見てくれなくなるという課題があるワン。
せっかくいい情報を出しても、見てもらえないなんて、もったいないワン。

そこで、ユーザーが興味を持って見ているかどうかをカメラでチェックし、ユーザーに興味を持ち続けてもらうために、どんな工夫をすればよいか研究しているワン。
ユーザーを飽きさせないために、このシステムに加えられた工夫は、「ユーザー自身に操作させること」。
「木の色を変えて、気分を変えてみませんか?」と働きかけることで、ユーザーが能動的にかかわる仕組みになっているワン。

藤波先生の研究室では、人のふるまいから、内面を知る研究をしているワン。
先週紹介した「プロジェクタを使って組み立て作業を支援するシステム」では、視線が迷ったり、手の動きがスムーズでなかったりすることを、「ユーザーが困っている」という判断に使っていたワン。
この研究では、ユーザーが画面を見ているかどうかで、ユーザーが興味を持っているかどうかを知り、それをモチベーション向上に役立てているワン。
人の行動から、裏にある心の状態を知ることができるなんて、奥が深くておもしろいワン!

#ハッケンコウケンの研究探訪 #bet36体育在线_bet36体育投注-官网网站@ #農工大 #大学 #university #tokyo #東京 #大学受験 #受験 #受験生 #研究 #研究紹介 #研究室 #理系 #センサ #データ解析 #IoT #コンピュータ #AI #コンピューティング #情報工学 #アンビエントディスプレイ #ウェアラブルデバイス #興味推定 #モチベーション向上

bet36体育在线_bet36体育投注-官网网站@